事務員がホームページを作る前にやっておきたいこと
ホームページ作成前にやっておきたいこととがあるのでお伝えします。
- Gmailのメールアドレス取得
- ブログの開設
- フェイスブックの登録
Gmailのメールアドレス取得
Gmailとは、Googleが無料で提供しているメールサービスです。
Gmailのメールアドレスを取得しておくと特典があるのです。
Gmailのメールアドレスを取得するには、Googleアカウントを登録することになるのですが、これによりGoogleのすべてのサービスを利用することができるようになるんです。
ややこしい言い方になってしまいましたが、要するに、Googleアカウントを登録すると利用できるサービスがいろいろあって、その中にGmailのメールアドレスもありますよってことです。
例えば、利用できるサービスの中の「Googleドライブ」は、ファイル共有ができるし、写真のアルバムの作成もできるので、仕事でも役に立つサービスです。
Googleフォトを使って商品などのアルバムをつくることもできます。
アイデア次第で利用できる場面はたくさんありそう。
とても魅力に感じたことは、容量を気にすることなく写真を保存できることと、共有できるということ。
例えばお客様に見せるための写真を編集してアルバムにすると、タブレットなどでプレゼンのときに利用することもできるんです。
視覚で伝えることができるのは便利ですし、正しくイメージが伝わる上に、お客様の印象もいいはずです。
ブログの開設
ホームページには会社に関する情報をしっかり載せますが、それ以外のことで、会社のことを知ってもらうのに役立つのが「ブログ」です。
今の会社に入るときに、別の会社の面接も受けたのですが、そのときに仕事のひとつとして「ブログの更新をしてもらいたい」と言われました。
前の事務員さんはネイルの話題など業務とは全く関係ない話題を書いてたようですが、お客様は意外にチェックしてると社長さんはプラスに感じてたようです。
働いてる人の雰囲気が伝わると、知らない会社なのに身近に感じるようです。
経験、ありませんか?
また、既存のお客様や取引先との話題になることもあります。
ホームページはある程度出来上がると、更新することはあまりなくなりますが、ブログなら日々なにかしら更新することはみつかります。
動きのあるブログからホームページにきてもらうのもひとつの動線です。
ペットを飼ってるなら、ぜひ広報担当になってもらいましょう!
動物の癒しパワーは絶大です。
うちの会社にも看板犬がいました。
前の事務員さんと一緒に退職しましたが、ホームページには写真が今もあって、たまに「ワンちゃんは?」と聞かれることがあるんですよ(*^^*)
ブログは無料で作れるサービスで十分かと思います。
私のまわりの会社はAmeba (アメーバ)ブログを利用してるところが多いです。
ちなみに私はlivedoor(ライブドア)を使ってます。
写真をたくさん使いたいなら、容量の大きいブログサービスを選択するといいと思います。
フェイスブックの登録
SNSを利用するのは有効な手段です。
フェイスブックやツイッター、インスタグラムなど、小さい会社ならなおさらSNSを積極的に使いましょう。
ホームページができたら、これらのSNSをホームページにリンクさせます。
ブログとSNSを連動させておくとラクですし、私もそうしてます。
ブログをアップすると、SNSにも更新情報が自動で流れるんです。
でも、もしできるなら、ブログやホームページを更新したときには、手動でSNSを更新する方が見た目にはよいと思います。
「ブログを更新しました」と一言添えて、ブログの記事のURLを貼り付けるだけですが、こちらの方が見た目が柔らかいんです。
自動更新って機械的で味気ないですよね(;^_^A
ひと手間が印象を変えるってことです。もちろん、自動更新でもOKです。
ホームページを作成するには、構成を考えたり、記事を考えたり、写真を用意したり、バナーを作成したりとある程度時間がかかります。
なので、その前段階の準備として、この3つのことをしておくと、ホームページができるまでやできた後にも役にたつのでおすすめです。